Angelic Diary

吹き渡る風の向こうに遠き空木々の緑を透かし見上げる

  
2014年5月26日(月)    80年代ファンシーの研究
にゃんこさんが毎日使っているマグカップ。500mlは入るジャンボサイズ。学生時代にスキー旅行のお土産に買ってずっと愛用しているらしい。
私が最初に見た時はサイズの大きさと懐かしい系ファンシーな絵柄に釘付け。子供の頃はメジャーなキャラクター商品ではないこんな絵柄のグッズが多かったような。
こちらも北海道土産らしい。普段はしまってあるジャンボマグカップ。にゃんこ家の家宝としてそれぞれ「北からきたの」「くまがでるぞ」と呼ばれている。
背面もかわいい絵柄。昨年北海道に行った時には見かけなかったな〜。バター飴の袋のキツネは変わらずファンシーだった。まだ清里とかにはファンシーグッズあるんだろうか。
こちらは普通サイズのマグカップ。やはり20年以上は愛用。「指揮者にゃんこ」と呼ばれている。
背面は以前はお湯を入れると英文が浮かび上がってきたそうだが、もうずっと浮き出たまま。
  
2014年 5月23日(金)   アクセサリーポーチ
撥水ジャガード生地をベースにレースなどを飾り付けたアクセサリーポーチを作った。ミャンマーの友人に上げる予定。
ミャンマーは翡翠、サファイア、ルビーなどの有名宝石の産地なので、ミャンマーの女性のアクセサリーは本物志向。下手にガラスやビーズのアクセサリーなどをプレゼントできない(気がするだけ)。せめてポーチだけプレゼント。
中は艶のあるシルク地のポケット付き。リボンの部分は指輪を通して収納する。苦手なバイアステープの縁取り、頑張った…。
背面もレース。旅行中などのアクセサリー収納は小さめの袋が便利。
  
2014年5月21日(水)    おからクッキー
おからパウダー、小麦粉、卵、砂糖、オリーブオイル、胡麻で作ったクッキー。
とっても美味しい!とは言えないが素朴な味わいがクセになる。バターを使っていないのでヘルシーを言い訳に食べ過ぎてしまう。
  
2014年5月20日(火)    ミャンマーからのお客
十数年前に日本で知り合い、MIEの3回のビルマ旅行でもお世話になったSさんが2週間の予定で来日。一緒にビルマにも行ったことのある友人と3人で久しぶりに新宿で食事をした。ビルマでは英語を生かして米国の協力での水資源確保の仕事に活躍しているそうだ。私が最後にビルマに行ったのが10年前…時が経つのが早い〜。
  
2014年5月9日(金)    ミニポーチ
ピンクの綿ジャガードと猫のプリントを使ってミニポーチを作った。
持ち手は100円ショップで買ったもの。ビーズやスパンコールで華やかに飾った。
携帯片手に取材に向かう(?)ふわすけさん。
  
2014年5月4日(日)    ミニチュアの天球儀と虫眼鏡など
「錬金術士の机の上にありそうな雑貨セット」以前のドールイベントはスチームパンク好き傾向の人々も増えたのか、意外に売れた。
それぞれ真鍮風のパーツを組み合わせて作る。盃や蝋燭立ては簡単だが、天球儀が一番難しい。中央の玉は天然貝をモザイク状に貼ったビーズパーツ。
販売時はプラスチックのドームケースに入れて売るが、中のパーツは取り外せるのでドールハウスなどのディスプレイに使える。私同様懐古、アンティーク、魔術、スチームパンク等が好きな万年厨二傾向の方におすすめ♪

2014年4月分

2014年3月分

2014年2月分

2014年1月分

Angelic Diary2013

Angelic Diary2012

Angelic Diary2011

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004